はじめてのウォッシュレット
ウォッシュレットとは、TOTO株式会社が販売する、温水によって肛門を洗浄する機能を持つ温水洗浄便座のことです。
「ウォッシュレット」という商品名は「TOTOの登録商標」です。
ウォッシュレットとは
ウォッシュレットは、主にアメリカで医療用や福祉施設などに導入されていたものです。
1960年代に、TOTOが温水洗浄便座(ウォッシュエアシート)をアメリカから輸入し販売を開始したのが始まりです。
1980年に、社員の協力のもとに、特に肛門の位置などの数値データを収集し、噴出位置を設計するなど、日本人向けのウォッシュレットとして、独自に研究の開発を進めました。
「ウォッシュレット(温水洗浄便座)」が生まれて30年以上が経過し、これまでに、30,000万台ものウォッシュレットが国民の生活に幅広く使われました。
2012年度には、新しいトイレ習慣を創造した機械として、また国民生活に貢献した機械として歴史的価値が認められ、初代ウォッシュレット「ウォッシュレットG(温水洗浄便座)」が「機械遺産」に認定されました。
家庭で使用される機械は、これが初の認定になります。
種類は2機種です。
1.温水貯蔵式のおしり洗浄や乾燥、ウォームレット機能の暖房便座機能を持つ「Gシリーズ」
2.水を瞬間式で温水にし、おしり洗浄と暖房便座機能が付いた「Sシリーズ」
最近のウォッシュレット機能は、除菌水(次亜塩素酸水)の力で便器やノズルもきれいに洗ってくれる新機能が搭載されているものもあり、トイレが常に清潔で長持ちします。
便座には、以下の3つのタイプの種類があります
・普通便座
・ヒーターを組み込んだ暖房便座
・おしりをお湯で洗うことができる温水洗浄便座
(温水洗浄便座は商品によって、ビデ洗浄や暖房便座、温風乾燥、脱臭機能などが付いています。)
暖房便座について
・電気使用量が多いです。
・温水洗浄便座より暖房便座は安いです。
・便座の中に電気で便座を暖める機能が内蔵されている。
・温度調節機能が付いているので、好みの暖かさに調節でします。
・夏場など、便座を暖める必要がないときは暖房機能を停止できます。
・現在では、温水洗浄便座とセットになっており、おしりが洗浄できます。
・洗浄便座機能は付いていません。
暖房便座 電気代
・節電機能やタイマー機能など、節電モードを利用する省エネになります。
・便座のフタをしめることで、熱を逃さず1日あたり約15%節電でします。
・便座カバーを付けることによって、保温力もあり省エネになります。
・暖房便座のフタを閉めている間は、温度設定を「低」にすることによって、1日あたり約45%の省エネになります。
※瞬間暖房便座なら、さらに省エネ性がUP。
センサーが人の動きに検知して、使用するときだけ便座を暖める機能があるので、トイレを使わない時間の電力を抑えられます。
温水洗浄便座について
・温水洗浄をすることによって、清潔で痔になりにくいです。
・温水洗浄便器も、「全機能」の他に、「洗浄と温風」だけとか、「洗浄と脱臭」だけとかあり、機能によって金額が異なります。
・例えば、「温風」はいらないから、「洗浄と脱臭」だけとか機能が選べます。
・最近では、TOTOでも便器丸ごと一式(ウォッシュレット付き)で、安いのがありますが、取り替えは、工事店に頼まないといけません。
暖房便座 取り付け方法
☆取り付ける前の確認と注意!
①暖房便座の種類を確認。
・洋暖房便座やウォッシュレットは、購入時に下の便器部分と合わないと設置できないので、便器の品番をお店の人伝え、便座に合うか確認後、購入するようにした方が良いでしょう。
・暖房便座の種類には、エロンゲート(大形サイズ)とレギュラー(普通サイズ)があります。(ゆったり座れるエロンゲートサイズの便器が増えています。)
・取り付け可能な便座とサイズ別に取り付ける便座があります。
②トイレのコンセントの確認。
暖房便座は電気製品なので、トイレにコンセントが必要です。
トイレにコンセントがあるか確認後、もしコンセントがない場合は、電気工事店に、コンセントの取り付けを依頼してください。
③暖房便座の取り外し作業
・古い便座を外す。
・便座後部にある、樹脂製の2本のナットを取り外す。
・2本のボルトと一緒に、古い便座を取り外す。
※暖房便座を取り外した後、洗剤で汚れを落としておきましょう。
④暖房便座を取り付ける。
洗浄レバーをひいて、タンクの水を流して、給水管内の圧力を抜く。
付属の工具を使い、ロータンク止水栓を閉める。
1.新しい暖房便座に固定用金具を取り付けます。
2.共通便座の場合は、便座を便器の上にのせて、便器の手前でそろえた位置で、2本の取り付けボルトを差し込み、パッキンとネジでしっかり固定します。
3.最後に、電源プラグをコンセントに差し込みます。
※金物の向きが決まっているので説明書を読んで確認して取り付けましょう
※取り付けボルトと手前までの寸法に違いがある場合でも、暖房便座の取り付け部には、前後に移動できるよう工夫されているので、取り付けが可能です。
こちらの記事もどうぞ!!
タグ:知識