ミシン購入検討のあなたへ!初心者の方必読!!
時代とともに購入する人も少なくなったのがミシンです。
しかし、最近は再び、お子様の入園入学時の布袋やご家族用の小物、衣類、古着のリメイク、趣味などでミシンを使われる方が多くなってきました。
ミシン 初心者
私は、古着をリメイクするのが目的で以前からミシンを購入したいと考えています。
朝刊の広告やネットなどで毎日探しているのですが、どのようなミシンが初心者でも簡単に扱えるのか?ミシンについて調べてみました。
現在発売されているミシンには、説明書の他にも、使い方が分かるDVDが付いているのもあります。
初心者によくある失敗は、取り扱い説明書を確認せずに使用してミシンに不具合が発生してしまうことだそうです。
使い始めに、初心者が苦労するのが、糸通しや糸調子ですよね。
ところが、最近のミシンの糸掛けは、針の位置に関係なくセットできるものもあります。
加えてコンピューター制御で自動糸調子システムなどが働いているので、苦労することもないようです。
複雑な生地や薄地の生地などを縫う場合、糸がつまることや、シワがよってしまうということも経験をされた方も多いと思います。
現在のミシンでは、送り歯や抑え圧などを調節する機能が付いているミシンもあるので、初心者の方も失敗なく縫うことができるそうです。
その他、初心者に嬉しい、簡単に片手で針穴に糸を通す機能や、自動止め縫い、縫い目調節などや、糸切りボタンを押すだけで、縫い終わりに自動で糸が切れるなどの〝自動糸切り機能〟など多種機能が付いているミシンもたくさん販売されているようです。
ミシンの選び方
ミシンは高価なものですし、後悔しないためにも、自分の目的にあったものを、使いやすさ重視で選びたいですよね。
例えば、「ただ、普通に縫うことができればいいのか?」それとも、「刺繍やステッチ、ボタン付けなどが、簡単にできるミシンがいいのか?」、「何を作るためにミシンを購入するのか?」など自分の目的に合わせて選ぶことで後悔のないミシン選びができるのではないでしょうか。
初心者のミシン選びに必要な条件
・簡単に縫うことができる。
・簡単にミシンの操作を扱える。
・糸通しや刺繍も簡単にできる。
・フットコントローラーが付いているか。
・購入費用。
ミシンを購入する目的
・ミシンをどのぐらいの頻度で使うのか。
・単なる趣味として使うのか、それとも仕事目的で使うのか。
・もち運びも楽な軽いコンパクトサイズのミシンが良いのか。
・洋服を作りたい。
・厚手の生地を重ね縫いする
・ズボンの裾上げをしたい。
・夜使用することが多いので、静音性のものが欲しい。
・縫い幅、振り幅、模様なども出来上がりをイメージして選びたい。
・刺繍の模様や機能の種類など。
私の場合は、ミシンを使用する際、夜間使用や、マンションなど隣近所を気になるので、静音性のミシンを選びたいです。
ミシンで刺繍を!!
私が子供の頃、刺繍が縫えるミシンが出たばかりで、スーパーなどお店の入り口で、刺繍ミシンの実演販売していたことを思い出します。
母親と一緒に、刺繍の実演販売を見行くと、売り子さんが、ミシンで真っ白なハンカチに簡単なイニシャルや花柄の刺繍をしたものを頂きました。
その頃は今のような豪華な、または可愛い刺繍の模様ではなかったけれど、子供ながらに、その刺繍のハンカチがすごく豪華に見えました。
今では、初心者の方でも名前やワンポイントマーク、花柄や動物やなど、豊富な模様が、刺繍ミシンの液晶画面で模様を選ぶだけで、あっという間に刺繍が楽しめます。
また、購入した刺繍ミシンにあらかじめ用意されている刺繍の種類に満足できない時に、ミシンの種類によっては別売りの〝刺繍カード〟を取り込めるミシンもあります。
アンパンマンやディズニーなどキャラクターの刺繍カードも販売されているようです。
刺繍カードを刺繍ミシンに取り込めば、お子様にも喜ばれるキャラクター入りの小物やバックなどが出来上がります。
ミシンとロックミシンの違いは?
普通のミシンには、「釜」という機構があります。
釜があり、ボビンをもつミシンを「本縫い」ミシンと言います。
ロックミシンには釜がありません。
ロックミシンは、文字の通り、布の裁ち目に「ロック」(鍵)かけるミシンで、裁ち目をかがりながら合わせる方法で、ニット系の素材にも利用できます。
本縫いミシン
1本の針を使って上糸と下糸で縫います。
直線縫いに多く使われます。
下糸を巻いたボビン(糸を巻くための筒)をボビンケースに入れ、ループに下糸を通す釜という部品に挿入し、上糸と絡めて縫い目を作ります。
ロックミシン
かがり縫いがきれいに仕上がります。
種類には、1本針2糸・1本針3本糸、2本針4本糸があります。(本数が多くなるほど縫い目はしっかり細かく縫えます。)
針とルーパーが縫い目を編んで縫い目を作る。
ボビンがありません。
布をカットしながら、かがります。
縫うというより編むといった感じのミシン。
ニットなどの伸縮性素材の縫い合わせ可能なミシン。
布をカットするメスがあります。
ニット素材のような、伸縮性のある生地も簡単に縫えます。
ハンカチの縁のように、布端を包み込むような飾り縫いや巻きロックができます。
こちらの記事もどうぞ!!
タグ:楽しみ