花粉症はどの病院で検査するの?内科?耳鼻咽喉科?それとも?

 

春になるとともに辛い花粉症の季節が始まる、と憂鬱になる方も多いではないでしょうか。

ただ、1年を通してなにかしらの花粉が飛んでいるため、人によっては一般的な春だけではなく、いつ起こるか分からないのが花粉症の辛いところです。

スポンサードリンク

 

 

花粉症かな?と思ったら病院へ行きましょう。

hospital1

 

春になるとくしゃみや鼻水が出始め、花粉症かなぁと思っても、なんとなく認めたくない気持ちもあり、そのまま放っておいてしまっていませんか?

春以外だと、まさかこんな時期に花粉症なわけがないだろうと思い、風邪薬などで対処してしまっていませんか?

アレルギーを起こす花粉の種類によって、1年を通して花粉症を発症する可能性はありますし、やはり放っておくのは危険です。

初めは風邪なのか花粉症なのか自分でも区別できないこともあるかと思いますので、やはり病院で診断してもらうのが安心です。

 

また、今までは市販薬でなんとかなっていた、という場合も一度専門医に自分のアレルギー症状をしっかり判断してもらうのが効果的です。

風邪などと同様に、花粉症の症状の現れ方も人それぞれです。

 

チェック

  • 目のかゆみが辛い。
  • 鼻水が大量に出る。
  • 喉がかゆくタンがでる。

 

他にも人により症状は細かく違いますので、一般的な市販薬ではなく、病院で症状毎の診断をしてもらうといいでしょう。

この時に、一つ注意しておきたいのは、どんな病院を選ぶか、です。

花粉症は風邪などの病気と違い一時的なものではなく、症状が出ている時は頻繁に通ったり、症状を抑えるまでに長く掛かります。

口コミで良い病院を、と探すことも大切ですが、自宅や職場から近く通いやすいところを選ぶのがお勧めです。

 

 

花粉症の検査方法は?

nurse1

 

病院に行ったら、アレルギー検査を受診してみましょう。

実は花粉症とひと言で言っても、その原因となり得る植物の種類は60種類以上もあると言われています。

 

一度かかると、完治するというのはなかなか難しいのが現状です。

自分が何にアレルギー反応を起こしているのかをしっかり把握することが花粉症対策には一番です。

検査方法としては、血液検査、鼻汁検査、皮膚テストなどがあります。

花粉症はアレルギー性鼻炎の一種なので、病院によっては内科でも受けられますが、一般的には耳鼻咽喉科で検査ができます。

病院毎や、検査内容によりこれも異なりますが、値段は3,000円~10,000円程と差がありますので、少し余裕をもって行くといいでしょう。

スポンサードリンク

 

 

 

耳鼻科を受診してみる。

ugai1

 

花粉症は、基本的には耳鼻科、耳鼻咽喉科、眼科、内科、アレルギー科などどこでも対応してもらうことはできます。

上記のように、アレルギー検査をした場合、その症状により受診先を紹介してもらうことが多いです。

既に自分の症状がある程度把握できていたら、その症状に合わせて科を選びましょう。

一般的多いのは、耳鼻科や耳鼻咽喉科です。

 

花粉症の症状で、鼻水や鼻づまりが一番辛いという方は、やはり鼻の専門家に見てもらうのがいいということです。

耳鼻科や耳鼻咽喉科では、薬とは別に、鼻うがいや吸引など、他の科ではできない治療なども受けられます。

 

 

内科を受診してみる

shinsatu1

 

もちろん、内科でも花粉症の受診は大丈夫です。

特に花粉症のピーク時など、耳鼻科や耳鼻咽喉はかなり混んでいることもあります。

どうしても鼻の症状だけにこだわる、ということでなければ内科を受診するのも良いでしょう。

 

また、人によっては気管支などに喘息症状が現れることもあるので、このような場合は大枠でのアレルギーへの受診が必要ということで、内科が最適です。

特に、内科でアレルギーに詳しい医師がいるところなどを選ぶといいでしょう。

もし、かかりつけの内科が近くにある場合は、そちらで花粉症の症状を説明し、処方してもらいましょう。

 

 

まとめ

 

治療のためには、独断でその場しのぎをするよりも、根本の原因をしっかりと知り、それに合った処方をしてもらうことが一番です。

今年こそは辛い花粉症の症状を軽くするため、まずは病院で検査を受けることから始めてみるのはどうでしょうか。

スポンサードリンク

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ