今日から使える実践的アイシャドウ講座
第一印象は目で決まる!
目が相手に与える印象は目力(めじから)のエネルギーの強さで違ってきます。
目が小さいから目力がないと思い込んでいる人だって、メイクで目を大きくして印象に残る瞳を作れば大丈夫。
でも、お店に行けば選ぶのに迷うほどの種類があるアイシャドウ。どうやったら、あなたにピッタリのアイシャドウを見つけることが出来るのでしょう。
今、アイシャドウで人気があるのは?
季節ごとに、各化粧品メーカーから多くのアイシャドウの新製品が出ます。
化粧品も日々進化していますから、その季節の新色と肌へののりを試してみるのも1つの手。
でも、皆が使っていて評判のいい商品を選んでみるのも失敗が少ないですね。
まず、ダントツで人気のあるのが、カネボウ・ルナソルの「スキンモデリングアイズ」。
日本人の肌色に合うシンプルなブラウンが目元を大きく見せて、基本のベージュが肌の美しさを際立たせます。
最後にふんわりとラメを乗せるとツヤ感が増し、目を大きくみせて印象づけてくれるため、幅広い年齢層からの支持を受けています。
また、発色と色持ちがいいのも特徴、ラメもとても細かくて、ギラギラしないところもあなたの好感度をアップさせます。
次は色持ちの良さで好評、シャネルの「レ キャトル オンブル」。
粉質が良いので肌にしっとり馴染みラメも細かいので、目元に高級感が漂います。
ダークカラーはアイラインとして使えば目元くっきりで、はやりのデカ目メイクにも使えます。
次は、お手頃なダイソーの百均アイシャドウ。
お値段も百均ですので、捨て色があっても気にならないし、いろんな色の冒険にぴったり。
品質もなかなか良く「粉が飛びやすい」などのマイナス意見もありますが、最近では発色も良し、グラデーションも決まります。
これからメイクを学びたい、どれがが自分色なのかを試したい人にぜひお勧めです。
アイシャドウの塗り方テクニック
最近なんだか、アイシャドウのノリが悪いなと感じている人は、まずアイシャドウベースを試して下さい。
まぶたのくすみを消して発色を良くします。
その後アイシャドウをつけていきますが、なんとなく自己流でつけている人が多いのでは?
目をパッチリ大きく見せるには、最初にアイホールにハイライトを入れ、次に中間色をまぶたに乗せます。
最後に濃い目の色を目のキワに入れると、はっきりした目を作れます。
さらに、念を入れて、まつげの隙間を埋めるようにアイラインをひくと、ますます印象的な目が完成です。
アイシャドウの人気色
日本人の肌に合うのはなんといってもベージュ・ブラウン系です。
私たちの肌色に溶け込み違和感ないことから、この色味を好む人が多いですね。
人気の高いルナソルでも、基本はブラウン系の色です。
仕上げのパールも強くなく、ブラウン目元を上品に印象づけてくれます。
シャネルのアイシャドウもブラウン人気が高いのですが、ルナソルとは違ってナチュラルに大きく印象づけると言うより、コントラストをつけて目元を強くアピールするブラウン系だと言えます。
普段使いからドレスアップ時まで幅広いシチュエーションに対応してくれます。
アイシャドウパレット
色数が多く入ったアイシャドウパレットは、毎日服を着替えるようにアイシャドウも変えてファッションを楽しみたい人にはうってつけなアイテム。
1つでも持っていると、まるでプロにでもなったような気分ですね。
日常使いには、やはりブラウン系のパレットがお勧めです。
「コースタルセンツアイシャドウパレット」の落ち着いた色合いは、日本人の肌色にぴったりあいます。
アイライナー用のカラーからハイライト用まで色味はいろいろで飽きが来ません。
逆に、普段使いからパーティ、ウエディングまで使えて海外でも人気の高い「アイシャドウパレット メイクパレット 48色 プロ用 アイシャドウ 」。
マットタイプやラメ入り濃淡48色の色揃えで、グラデーションもバッチリです。
プロのメイクアップアーティストさんたちに人気なのも納得のクオリティの高さ、目力アップには絶対に必要アイテムと言えるでしょう。
目は心の鏡、でも、私たちは目をメイクアップすることで、思い通りの自分を作り、相手にアピールすることが出来ます。
迷うほど多くのアイシャドウの中から、その日の気分ににピッタリの色を見つけてメイクアップすることは、毎日を新鮮に楽しく過ごすコツのひとつでもあります。
こちらの記事もどうぞ!!
タグ:知識