知って得する文化の日/2014年イベント情報
さて、11月3日は国民の休日として知られる文化の日ですが、何のために、どうして作られた記念日かご存じですか?
今回は知って得する文化の日のイベントなどをご紹介致します。
文化の日の始まりを知っておこう
国民の休日として文化の日を楽しむためには、まず文化の日の起源を知っておく必要があります。
・その起源とは?
ときは1946年にさかのぼります。この日、平和主義、国民主義、基本的人権を尊重した日本国憲法が公布されました。
そしてその2年後である1948年に制定の祝日法にて、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という意味を込めて国民の祝日に定められました。
・天皇陛下より勲章が授与される
また、文化の日には日本国において文化の発展に業績を修めた人物に対して、皇居にて天皇陛下より文化勲章が授与されます。
・主な受賞者
受賞者には湯川秀樹や川端康成などがいます。
最近では山田洋次監督や俳優の高倉健さんが受賞したことは有名ですね。
一方、1994年に大江健三郎が「民主主義に勝る権威と価値観を認めない」と勲章そのものを否定して受章を辞退したことも話題になりました。
文化の日 イベント 東京 2014
(※入場料無料などは、再度該当施設に確認お願いします。)
文化の日にはいろいろなイベントが開催されています。
ご家族や友人、または大切な人と一緒に出掛けてみてはいかがでしょうか。
まずは東京近郊にお住いの方々への耳寄りな情報をご紹介します。
国立西洋美術館(上野)
住所:東京都台東区上野公園7番7号
開館時間:9:30-17:30(金曜日~20:00)
ハローダイヤル:(03)5777-8600
文化の日こそ、立ち並ぶ数々の美術品と一緒に一日を過ごしてみることをお勧めします。
こちらではファミリーイベントも多く開催されていますので、是非ご家族でご参加ください。
文化の日に限り、入場料は一部無料でご利用できます。
東京時代まつり(浅草)
こちらは江戸時代の庶民文化を今に称えたお祭りです。
甲冑に身を包み行われるパレードは、まるで歴史絵巻のようで圧巻ですよ。
花園神社酉の市(新宿区・花園神社)
楽しい縁日はもちろんのこと、熊手を扱う露店は実に60店舗というから驚きです。
深夜2時までにぎわうお祭りは、花園神社境内から靖国通り歩道上にまで続きます。
文化の日 イベント 横浜 2014
続いて、横浜の文化の日のイベントをご紹介します。
横浜赤レンガ倉庫(横浜)
住所:神奈川県横浜市中区新港1-1
電話番号:1号館 045-211-1515 2号館 045-227-2002
赤レンガ倉庫と言えば、横浜の代名詞の一つでもあります。歴史的でロマンティックな造形はカップルにも大人気です。
こちらでも文化の日の近辺には魅力的なイベントが目白押しです。
カップルのみならず、ご家族でも楽しめるイベントも開催されておりますので、近郊にお住まいの方は是非足を運んでみて下さいね。
第27回神奈川書家三十人展(横浜・大本山總持寺) 10月31日(金)~11月5日(水)
こちらはジャンルを超えた「書」の祭典です。中国や韓国の書家の作品が多く展示されます。
是非「書」に興味のある方は、この機会に「書」の多様性を学んでみて下さいね。
第32回アジア作曲家連盟総会&音楽祭 アジア音楽祭2014
11月1日(土)~11月4日(火) 横浜みなとみらいホール、横浜赤レンガ倉庫1号館
11月5日(水)~11月7日(金) 渋谷区文化総合センター大和田他
こちらはアジアの作曲家の自作自演のコンサート。
普段はあまり聞かないジャンルの曲かも知れませんが、この機会に触れてみるのもいいかも知れません。
見聞や自分の世界観が広まるかもしれませんよ。
文化の日 イベント 大阪 2014
続いて、大阪の文化の日のイベントをご紹介します。
(※入場料無料などは、再度該当施設に確認お願いします。)
国立国際美術館(大阪市北区)
住所:大阪府大阪市北区中之島4-2-55
電話番号:(06) 6447-4680 (代)(10:00-17:00、金曜日は19:00まで応対)
東京でもご紹介した美術館。是非、お子様を連れだって芸術に触れてみて下さいね。
ちなみにここの会場では、文化の日に限り入場料がすべて無料と言ううれしい特典つきです。
大阪科学技術館
住所:大阪市西区靱本町1丁目8−4
電話番号:06 – 6441 – 0915
こちらでは文化の日の特別イベントとして11月に、
※ワークショップ「ミクロやナノの世界を見てみよう!」16日(土)、17日(日)
※特別展示「チョウザメが科学館にやってきた!」16日(土)~20日(水)
※工作教室「マーブリングにチャレンジ」17日(日)
を、開催しています。
大人も子供も楽しめそうな内容のラインナップですので、是非ご家族で参加して見てはいかがでしょうか。
文化の日 イベント 福岡 2014
最後に、福岡のイベントをご紹介しましょう。
福岡市文化芸術振興財団(博多)
お問い合せ先:092-263-6300
こちらでも魅力的なイベントが数々開催されておりますので、この機会に是非、文化と芸術に触れてみて下さいね。
以上、11月3日の文化の日にちなんだイベントをいくつか紹介してまいりました。
この他にも、文化の日には魅力的なイベントが数多く開催されていることと思います。
是非この機会に、ご家族や大切な人と文化や芸術の素晴らしさを実感して頂ければと思います。
こちらの記事もどうぞ!!
タグ:知識