お風呂の掃除こうすれば楽ちん!!今日もホッとリラックス
日本人はお風呂が大好き。
疲れた身体を浴槽に沈め、ほっとリラックス。そんな時に天井の角にかびを見つけたり浴槽に水垢がついていたりしていたら興ざめですね。
浴室はカビが生えやすく、浴槽の湯垢や皮脂汚れは、毎日取り除かないとすぐにこびりついてしまいます。
今日の疲れを癒やすため、リフレッシュした明日のため、お風呂のキレイは毎日キープしておきたいものです。
お風呂掃除の頻度ってどれくらい?1人暮らしの場合と共働きの場合
どちらもお風呂掃除は毎日がお勧めです。
一人暮らしで、使用するのはシャワーだけで、それも1日に1回という場合は、最後にシャワーまわりとシャワーカーテンに水をかけて洗い流して、排水管のゴミのつまりをチェック。
共働きの場合、ふたりとも仕事で忙しく疲れているとは思いますが、最後にお風呂を使った人がスポンジ洗いをして、タオルで吹き上げる、それを毎日していると、カビが生えにくくなります。
毎日が基本の風呂掃除、その具体的な仕方
頑固な汚れになると掃除が大変な水垢や石鹸カス。気持ちいいバスタイムのためにも「こまめ」が基本です。
そして、空気の換気を良くして、湿気をなくすこともお忘れなく。
毎日の掃除
[浴 槽]風呂あがりにまだ浴槽が温まっている時にスポンジで洗う。
[ 壁 ]約1mの高さまでスポンジ洗い。この部分に石鹸カスがつきやすいからです。
[排水口]髪の毛やゴミを取り除く。
[ボトル・イス類]特に底の部分に注意。黒ずんできたらブラシで洗います。
最後にバスタオルなで浴槽と蛇口、ボトル等を拭き上げて終わりです。
週に1回
[風呂のふた]スポンジで洗い、溝の部分もをブラシで洗う。
「追い焚きのフィルター]もゴミをチェックします。
月に1回
[排水口]まわりに漂白剤をふりかける。
[風呂の蓋]陰干しする。
[風呂釜洗浄剤]を使用。
半年ごと
床と壁のカビをカビ取り剤で落とす。
あとは、毎日チェックして、タイルなど目についた汚れはすぐ落とすように習慣づけておけば、毎日気持ちいいバスタイムが送れます。
先手必勝!お風呂掃除の強力な助っ人を使おう
でも、毎日の掃除は億劫だし手間ひまをかけたくないと思うのは人の常です。そんな時にはこんなグッズを使ってみましょう。
まずは汚れを寄せ付けない予防対策として、「ダスキン浴室用防カビ剤カビガード」お風呂の大敵といえばかび。これが出来る前にまず防御します。防カビ効果は8週間あります。
[勝手にカビ取り」貼るだけで6ヶ月間カビを予防 してくれます。
「レック くもり止めリキッド」お風呂の鏡をひと塗りで曇り予防します。効果は1ヶ月です。
「SUPERアカパックン」浴槽に浮かべておくだけで水垢や皮脂を吸着するので、浴槽掃除も簡単。掃除の手間が減ります。200日間使えて、この顔に癒やし効果があるという人も。
その他、排水口掃除を手軽にしてくれる「髪の毛くるくるポイ」や、出来てしまった天井のかびに「アズマ 浴室カビ取り 楽絞りワイパー」などもお勧めです。
また、お風呂に置くイスや洗面器はシンプルデザインのものを選べば、ひっくりかえしたてブラシでゴシゴシこすったりして洗う必要がありません。
アクリル1枚板で出来た「バスチェアー&ウォッシュボールセット/アイビー 」は凹凸がないので、掃除が楽でグッドデザインです。
くつろぎのバスタイムは、毎日のお手入れから。いろんなグッズを味方にして、リラックスした1日の終りを!
こちらの記事もどうぞ!!
タグ:知識